みなさんは、ヌメ革と聞いてどんな革か想像つきますか?
革といっても、本革・合成皮革などと様々な革の名称を目にすることがあるでしょう。
本革・合成皮革は原材料の違いによる分類ですが、ヌメ革とは原材料そのものを表すものではありません。
ヌメ革とは、植物タンニン鞣(なめし)を施した革のことです。
タンニン鞣(なめし)とは、最も動物の自然素材である「皮」をそのまま生かした魅力的な「革」に変身させる方法です。
そのため、本革本来の味わいや経年変化(エイジング)が楽しめる革として人気のある革なのです。
この記事では、ヌメ革についてわかりやすくお伝えするだけではなく、上手にエイジングさせるメンテナンス方法もお伝えしていきます。
ヌメ革とは
ヌメ革とは、タンニン鞣(なめし)され、表面加工を行なっていない革のことを言います。
ほとんどの革は鞣(なめし)という工程に合わせ着色や表面加工を行いますが、ヌメ革は表面加工を全く行なっていないため、本革本来の匂いや手触りを感じることが出来たり、エイジングを楽しむことができる、とても魅力的な革です。
まず初めに、ヌメ革についてお伝えしていきます。
タンニンを使用し鞣(なめし)された革のこと
そもそも皆さん、鞣(なめし)という言葉はご存知でしょうか?
鞣とは、「革」と「柔」を組み合わせた漢字です。
つまり、漢字そのままの意味で、革を柔らかくする工程のことを言います。
ヌメ革は、この鞣(なめし)を植物の液体成分である「タンニン」を使用し「タンニン鞣」された革のことです。
※食肉加工過程の副産物である皮を使用します。その命に感謝し食用動物の皮を無駄にせず利用しています。
原材料である動物の皮は、当たり前に時間が経てば硬くなったり、腐敗しやすいです。
そのままでは製品としては不向きなので、タンニン鞣(なめし)を施し、柔らかく強度の強い革にします。
数ある革の中でも最も革らしいもの
ほとんどの革は、鞣(なめし)という工程に合わせ、着色や表面加工を行なっていますが、ヌメ革は表面加工を全く行なっていない革です。
その中でも全く表面加工を行なっていないものが俗に言う、「白ヌメ」というものです。
みなさんが良くイメージするベージュのもので、最も革らしさを感じれる革と言えます。
※中には、着色や表面加工を施しているものでも、ヌメ革は存在します。あくまでもタンニンによって鞣されている革であるものをヌメ革と言います。
その結果、動物の皮である自然素材そのもの、本革独特の匂いや滑らかな手触りを感じることができるのです。
数ある革の中でも、ヌメ革は最も本革を感じることができる魅力的な革と言えるでしょう。
一般的に牛のヌメ革を使用したもの
ヌメ革は、動物の皮を使用した本革であることは、お伝えさせて頂きました。
では実際にどんな皮が使用されているのか気になりますよね?
一般的に多く使用されているのは、牛の皮です。一括りに牛といっても、月齢や性別などによって様々な名称・性質の違いがあります。
※食肉加工過程の副産物である皮を使用します。その命に感謝し食用動物の皮を無駄にせず利用しています。
さらに、牛だけではなく、豚や馬・鹿や羊、さらにはワニや蛇などといった皮を使用しているケースもあります。
ヌメ皮の特徴
では、ヌメ革にはどんな特徴があるのでしょうか?
ほとんど動物の革そのままであることから、丈夫で長持ちするだけではなく、使い続けることで、経年変化(エイジング)を楽しむことができます。
ここからは、ヌメ革の特徴について詳しくお伝えしていきます。
丈夫で長持ち
ヌメ革は他の革と比べると、丈夫でコシがある固めの革です。
その理由は、「タンニン」にあります。タンニンには動物の皮の繊維を収縮させる効果があり、ヌメ革はタンニン鞣(なめし)を施しているため、繊維がギュッと締まって丈夫で切れにくく、そのため長持ちします。
初めは手触りがガッチリとして固い感じがするかもしれません。
しかし、それもまた自然素材そのままの良さであり、少しの衝撃では大きく損傷することはなく、長く持ち続けることができます。
使い続けることでエイジング(経年変化)を楽しめる
丈夫なだけあり、使い始めはガッチリとして固い感じがしますが、使い込んでいくことで徐々に繊維がほぐれて柔らかくなり、クッタリと馴染んでいきます。
※白ヌメが一番色の変化をしますが、表面加工されているヌメ革も経年変化します。
さらに、日光に当たることで艶が出てきたり、手の脂が馴染んで飴色に変化していきます。
これが俗に言う、エイジング(経年変化)なのです。
使用頻度によって、同じ製品でもそれぞれ違った風合いが出てくるのがなんといってもヌメ革の良さです。
年季が入れば入るほど、唯一無二の味わいが出てくるのでエイジングを楽しむことが出来ます。
自然素材だから皮本来の魅力がある
ヌメ革は、着色や表面加工をしていないため、革本来の自然らしさが残っていることも特徴です。
そもそも原材料は動物の皮です。動物が生きている時にできた傷や怪我の跡・シミ、血管の跡などが残っているのです。(バラキズなど)
そのため、1つ1つ全く同じものはなく、その味わいは本革である証であり魅力があります。
自然素材を楽しめる革と言えるでしょう。
ただしヌメ革は十分な手入れが必要
エイジング(経年変化)を楽しめるヌメ革は、裏を返せばダイレクトに様々な影響を受け傷付きやすいとも言えます。
傷や色艶の変化がエイジングとして楽しめるため、それを恐れたり神経質になりすぎる必要はありません。
ただし、粗末に扱いすぎると表面が傷だらけになってしまったり、納得のいかないエイジングになってしまう可能性もあります。
※ヌメ革、購入直後だけ傷や汚れがつきやすいだけで基本的に丈夫です。
そこで、デリケートなヌメ革をどんな場面に気をつけるべきなのかお伝えします。
最も水の影響を受けやすい
ヌメ革は、最も水の影響を受けやすいのです。
なぜなら、表面加工をしていない=表面は何もコーティングされていない剥き出し状態だからです。
お肌と同じで、保湿されていないお肌は乾燥しやすく、トラブルになりやすい状態と想像してみてください。
使い始めのヌメ革は、コーティングがないため、水を弾くことが出来ず、水に濡れてしまうとすぐにシミになってしまいます。
ですので、使用する際は特に水や雨などで濡れないように気をつけましょう。
とにかく傷付きやすい
全体的に多少のことでヘタることはないため、丈夫で長持ちします。
しかし、表面は剥き出しの状態なので爪で引っ掻いたり擦ったりするだけでも、すぐに小さな傷がついてしまいます。
一度ついた傷や後は消すことが難しいので、気になる方は取扱に気をつけると良いでしょう。
ですが、時間が経てばその傷さえも馴染んできて、これもまた味になりますよ。
変色・褪色する恐れがある
ヌメ革は、水や雨などで濡れると、シミや色移りの原因となります。
濡れた状態を放置してしまうとその部分だけが色が濃くなったり、水脹れのようにふやけてしまうこともありますので、とにかく注意が必要です。
また、多湿(湿度75%以上)で触れ続けるとカビができてしまったり、一部だけ直接日光に当たってしまうとその部分のみ焼けて(日焼け)色ムラができることもあります。
ですが、このような変色や褐色も時間が経てば全体の色と馴染んできて目立たなくもなるので、十分な処置やお手入れが大事になってきます。
ヌメ革のお手入れは5つのポイントを抑えれば簡単!
前述した通り、メリットもあればデメリットもあるのが自然素材そのもののヌメ皮の特徴です。
ですが、5つのポイントさえ抑えてお手入れができれば簡単にエイジングを楽しみながら長く使用することができます。
この章では、購入後から普段のお手入れ方法など大事なポイントを抑えてお伝えしていきます。
購入後は1週間〜1ヶ月の日光浴を行う
使い始めはまず、表面にコーティングがされていない状態のため、ちょっとしたシミや傷が付きやすく且つ、目立ちやすいです。
ヌメ革は日光を当てることで、もともとある脂が表面へ滲み出てきて、保護膜のようにコーティングしてくれます。
また、エイジングを楽しむために、全体の色をムラなく変化させるためにも効果的です。
したがって、購入後1ヶ月以内の間は、積極的に日光浴をするようにオススメします。
・期間:1週間〜1ヶ月(季節や天候によって誤差があります)
※夏場であれば1週間ほどでOK 冬場などは3週間〜4週間
・日光浴の方法:直接日光に当てなくてOK、日の当たる窓際などに置いておく
このように使い初めに日光浴をすることで、保護して傷付きにくく、傷やシミを目立ちにくくすることができます。
万が一水で汚れたときは、すぐに拭き取りを行う
何よりも水(または雨)は大敵です。万が一濡れてしまったときは、放置するのではなく、すぐに拭き取りましょう。拭き取る際は、メガネ拭きのような柔らかい布やハンカチで擦るのではなく優しく拭き取ります。
放置してしまうと、シミや色ムラの原因になりますので、忘れずに行うようにしましょう。
とにかく多湿を避けて保管する
湿気の多い(多湿)ところは、最もカビが好み繁殖しやすい環境です。
カビの原因になりますので、多湿のところでの保管はNG、風通しの良い窓際などでの保管をオススメします。
1〜2ヶ月に1度クリームで保湿を行う
ヌメ革は使えば使うほど、中にある脂もどんどん少なくなっていき、乾燥してきます。
私たちのお肌と同様に、保湿を行わないと乾燥してしまうため、革も劣化してしまいます。
頻繁にとは言いませんが、1〜2ヶ月に1度のペースでクリームを塗り保湿を行うようにしましょう。
乾燥を防ぐのと同時に、クリームを塗ることで艶出しの効果もあります。
保湿をして、綺麗な革の状態を保ってあげましょう。
使用した際は常にブラッシング・拭き取りを行う
使用しているとホコリや小さい汚れも当たり前に付着します。
使用した際は軽くでいいので、ブラッシング又はメガネ拭きなどでの拭き取りを行いましょう。
汚れを取ることで表面のキメを整える効果もありますのでオススメです。
札幌革職人館のヌメ革を使用したオススメ商品の紹介
さいごに、札幌革職人館がオススメしたいヌメ革を使用した商品を5つほどご紹介します。
ヌメ革商品の一覧は、下記のボタンをクリックして参考にしてみてください。
ミネルバボックス(イタリアブランド革)
特徴 | 柔らかな風合いのあるミネルバボックスは、シボ感とエイジングを楽しむことができます。コバ処理はあえてしておらず、ナチュラルな印象でハンドメイド感のある商品です。 |
価格 | 16,500円(税込) |
姫路レザー(日本の革)
特徴 | 味わいを楽しめるオイルヌメレザーで、美しい艶感と独自の質感を楽しめます。高い強度と長く使うほど馴染んでくるという、革本来の独特の強い革製品です。 |
価格 | 20,900円(税込) |
エルバマット(イタリアブランド革)
特徴 | しっとり高級感のあるエルバマットは、使い込むほどに色艶を増します。贅沢な総革仕立てで合皮は一切使用しておりません。また、丁寧なコバ処理も行っているため、耐久性がありより長くお使いいただけます。10年経った方が味わいが増す商品になってます。 |
価格 | 19,800円(税込) |
イタリア製ソフトヌメレザー
特徴 | 鮮やかなイタリア製レザー。美しい光沢とシワ感が特徴のソフトなヌメ革を使用しています。鮮やかな発色とゴールドの金属で、綺麗めカジュアルな商品です。 |
価格 | 24,200円(税込) |
姫路オイルヌメレザー(日本の革)
特徴 | 味わいを楽しめるオイルヌメレザーを贅沢に使用しています。美しい艶感と独自の質感が特徴的です。 性別を問わないシンプルなデザインになってます。 |
価格 | 20,900円(税込) |
欲しい情報が得られて且つ勉強になりました。
札幌革職人館です。
コメントありがとうございます。
色々な情報を発信していきますので、ぜひご覧になってみてくださいね。