【保存版】革エイジング(経年変化)とは?失敗しない方法とメンテナンス

エイジングした革の画像

革は使い込んでいくうちに色が変化したり、柔らかくなったりと独自の変化を遂げていきます。

この革の色や、柔らかさなどが変化していくことをエイジング(経年変化)と言います。

エイジングは植物タンニン鞣しといって、植物に含まれるタンニンという成分で皮を柔らかくした(鞣す)革に起きやすい現象です。

植物タンニン鞣しの革はタンニンが紫外線によって酸化するのでエイジングしやすく、革の変化を楽しむことができるのです。

しかし、革の色ごとにもエイジング後の色合いなどが異なるので、革選びは慎重に行うべきでしょう。

もしかするとエイジングした後は、自分好みの色ではなくなってる可能性もあります。

そこでこの記事では、革のエイジングとは一体どういうことなのか、エイジング後はどんな色合いになるのか画像つきで解説していきます。

LINE友だち追加で革のメンテナンスクリームRenapur(ラナパー)の30%OFFクーポンプレゼント!! ラナパー→このまま送ってください
※友だち追加後は、送信用メッセージが自動で入力されます。
送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。
30%引きのクーポンをGetする

革のエイジングとは

そもそも革がエイジングするとはどういうことなのでしょうか?

革のエイジングとは簡単にいうと「見た目や手触りが変化すること」だと言えます。

例えば、新品のうちは硬い革財布も、使い込んでいくうちに柔らかくなっていきます。

これらの革に起こる何かしらの変化をエイジングと呼びます。

エイジングとは革の色などが変化していくこと

エイジングとは経年変化といってワインやチーズなどでは「熟成」という意味で使われます。

革に当てはめると使いこんでいくうちに色や形、手触りが変化していくことと言えるでしょう。

エイジングした革の画像

特に植物タンニン鞣しの革はエイジングしやすく、革に起こる変化を楽しむことが可能です。

また、植物タンニン鞣しの革以外にも、クロム鞣しの革もあります。

こちらの革も植物タンニン鞣しほどではありませんがエイジングします。

その変化も使う人によって様々な変化を起こすので、まさに使い込めば使い込むほど一点物になる現象だと言えるでしょう。

エイジングしやすいのは植物タンニン鞣しの革

基本的にエイジングしやすいのは、植物タンニン鞣しの革です。

植物タンニン鞣しとは、樹木の皮や幹などから抽出したタンニンという成分を使って皮を加工する方法です。

植物の画像

タンニンが紫外線によって酸化して、色が変わることによってエイジングが起きます。

その他にクロム鞣しといって、塩基性硫酸クロムという薬品を使って皮を加工する方法もありますが、タンニンが使われていないため植物タンニン鞣しよりエイジングはゆっくりだったり大幅な変化はなかったりします。

そのため、エイジングを楽しむためには植物タンニン鞣しされている革製品を購入することをおすすめします。

革のエイジングで変わる3つの特徴

革は下記の3つのエイジングをします。

・色合いの変化

なめらかさの変化

・形の変化

それぞれについて詳しく説明していきます。

革の色合いが変わっていく

革はエイジングすると色合いが変わっていきます。

使い始め→3年後のエイジングが分かる図

上記の画像のように、購入したときの色よりも濃くなっていくのが特徴です。

色が濃くなるのはタンニンが紫外線によって酸化して、より多くの可視光線が吸収されるからです。

ただし、エイジングの有無はどちらかと言えば染色方法で変わると言えます。

革の染色方法は主に染料仕上げと顔料仕上げがあります。

・染料仕上げは革の中まで染料を染み込ませて色をつける方法

・顔料仕上げは革の表面に色をつける方法

顔料仕上げは革の表面が膜のようなもので覆われるので、エイジングしません

つまり、植物タンニン鞣しでも顔料仕上げの革はエイジングしないのです。

植物タンニン鞣しで染料仕上げの革はエイジングで色合いが変わっていきます。

革のなめらかさが変わっていく

革は使い込んでいくと凹凸がなくなり、なめらかな手触りになっていきます。

なめらかになっていくのは、革がコラーゲン繊維で構成されていて、手で触ったりズボンや鞄の中で擦れたりすることでその繊維が寝るからです。

新品の革製品を触るとわかりますが、動物の皮に元々あった傷、毛穴などの凹凸があります

これらの凹凸(繊維)がなくなることで手触りがなめらかになっていくのです。

形も変わっていく

先ほど革は繊維からできているとお話しましたが、その影響で形も変わっていきます

例えば2つ折りの革財布ですが、購入直後は下記の画像のように厚みがあるものの使い込んでいくとどんどん薄くなっていきます。

革財布が薄くなっている比較画像

何度も折り曲げて圧縮されたり、何度も触ることで革の繊維が凝縮されて形が変わっていくのです。

革の色ごとにわかるエイジング後の色

ここからは、革の色ごとにエイジングするとどういった色になるのかご紹介していきます。

革の色合いが変わっていくでもお話したように、基本的には購入したときより色が濃くなっていきます。

ただし、ここでご紹介する色は革の扱い方や革の種類によって異なるので、あくまでも参考程度に考えましょう。

白ヌメはキャメル色になる

白ヌメとは染色されていない白色の革のことです。

エイジング後は下記の画像のようなキャメル色になります。

使い始め→3年後のエイジングが分かる図

染色されていない分、色が飛びにくく綺麗に色が変わっていきます。

緑は濃い緑になる

緑色の革は濃い緑になります。

濃い緑色に変わった比較画像

物によっては最終的にブラウンになるのも緑色の特徴です。

赤はワイン色になる

赤色はエイジングすると、ワイン色になります。

ワイン色に変わった比較画像

使い込むとオイルが表面を覆い、艶が出てきます。

青系は緑や黒っぽい色になる

青系は他の色とは少し異なり、緑や黒っぽい色になります。

緑色や黒っぽい色に変わった比較画像

緑と黒どちらの色になるのかは実際にエイジングしてみないとわかりません。

失敗しない革のエイジング方法のコツ

革製品はただ持っているだけでは思い描いていたエイジングをしません

使い方によっては理想の色や形、肌触りにならずに後悔してしまうでしょう。

1つ例を出すと、革は乾燥するとひび割れを起こしてしまいます。

乾燥することを知らずに使っているとひび割れしてしまい、せっかく買った革製品が傷んでしまうのです。

また、あなたが理想とする色に変わっていかない可能性もあります。

ここでエイジングのコツを確認して、エイジングに失敗しないようにしましょう。

ブラシで擦って光沢を出す

まずは革製品用のブラシを使って革を擦り、ホコリなどの汚れを落としましょう。

これは、この後にクリームを塗りますが、ホコリがあると汚れとして革に沈着してしまうからです。

ブラシで擦っている画像

あまり強く擦りすぎると革が傷むので、ブラシを革に乗せて少し擦るだけで問題ありません。

縫い目や革と革の段差の隙間もしっかり擦りましょう。

また、ブラシで擦ることで革の表面が整えられて傷が目立たなくなります。

タオルやクロスでクリームを塗る

次に布製のタオルやクロスで革にクリーム(オイル)を塗りましょう。

クロスにクリームを1cmほど乗せて、革全体にクリームを馴染ませていきます。

このとき、円を描くように素早く塗るとムラなく塗ることができます。

クリームを塗っている画像

クリームは乾いた革に潤い(油分)を与え、日焼けによる過度な色の変化を防ぐことができます。

ただし、塗りすぎると色が黒くなってしまうなどエイジングに失敗してしまう恐れがあるので、月に1回程度にしておきましょう。

※クロスとは表面にきめ細かい凹凸があるタオルのようなもので、クリームなどの塗った跡を残しません。

ブラシで擦ってクリームを浸透させる

最後にまたブラシで擦ってクリームを更に浸透させましょう。

先ほどと同様に擦りすぎず、軽く表面を撫でるように擦っていきます。

ブラシでクリームを浸透させてる画像

クロスで塗るだけだとどうしてもクリームの塗りにムラが出ます。

例えば革の凹凸の出っ張っているところに余分にクリームが乗ってしまったり、凹んでいるところにクリームが乗らなかったりしてしまうのです。

それがブラシだときめ細かくクリームを塗ることができるので、最後の仕上げにブラシで擦ってあげてください。

日焼けさせるのはヌメ革のみにする

日焼けさせるのはヌメ革(白ヌメ革)だけにすることをおすすめします。

なぜなら白ヌメ以外の色だと、色あせてしまう可能性が高いからです。

色褪せてる画像

日焼けさせるとエイジングが進むので、早くエイジングさせたい人は窓際などに革製品を置いて色の変化を楽しめます。

しかし、白ヌメ以外は染料で色を染めていて、紫外線で色が濃くなりすぎたり色褪せたりしてしまうのです。

革によってはただ置いておくだけで日焼けしてしまうので、保管方法には注意しましょう。

エイジングを楽しむならイタリアンレザーがおすすめ

あなたが革製品のエイジングを楽しみたいなら、イタリアンレザーがおすすめです。

イタリアンレザーとは、イタリアで創られたイタリア産の革のことです。

イタリアンレザーの画像

イタリアンレザーは鞣しの過程でオイルを染み込ませてる(オイルレザー)ので、油分が多く日焼けも徐々にしていきます。

オイルが多い革製品はエイジングが早い且つ、綺麗にしていくのでお手入れがしやすいのです。

さらに、オイルが多いと小さな傷も揉みこむだけで消えるので、初心者の方におすすめな革だと言えます。

※エイジングを特に楽しめるイタリアンレザー。イタリアンレザーついて知りたい方はこちらの記事へ。
>> 革専門店が解説!世界3大レザーと言われるイタリアンレザーとは?

エイジングした革は一点ものになる

エイジングして色や形が変わった革製品は世界に1つしかないあなただけの一点ものになります。

あの時ついたやちょっとした汚れも、全て思い出として残り思いを馳せることでしょう。

引っ掻いた傷などの例が分かる画像

植物タンニン鞣しの革は、そもそも1つとして同じ商品はありません。

動物の皮を利用して出来るだけ素材をそのままに革製品へと加工しているので、商品によって傷やムラ、シミ、シワなどが最初からあって千差万別です。

その革製品が使うたびにあなただけの色や形へと変貌していくのです。

家電などの製品ではまず考えられない楽しみ方でしょう。

革製品は購入した時点ではまだ未完成です。

あなたの手で世界に1つだけの商品へと育てあげてください。

革のエイジングにおすすめの商品

ここからは革のエイジングをするために使う道具で、おすすめの商品を3つご紹介します。

革のエイジングに使う道具は大きく分けて3つあります。

1.ブラシ

2.クロス

3.クリーム

1つずつおすすめの商品をご紹介するので、革製品を購入する際のお供として参考にしてください。

M.MOWBRAY プロゴートブラシ 

ゴートブラシの画像

M.MOWBRAY プロゴートブラシ

M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)というメーカーのプロゴートブラシは山羊毛(さんようもう)といって、馬毛や豚毛よりも柔らかく細い毛が使われています。

柔らかい毛質のブラシは革製品に毛の跡がつきにくいので、革を擦るには最適な商品だと言えます。

毛の密度が高くふわふわしているので、余分なクリームの拭き取りや革のくぼみに入り込んだクリームも革全体に馴染ませることが可能です。

商品詳細はこちら

ブリオ レザーコンディショニング クリーム

コロンブスブリオクリームの画像

ブリオ レザーコンディショニング クリーム

コロンブスというメーカーのレザーコンディショニングクリームは、みずみずしい感触のジェル状クリームです。

ジェル状なのでムラなく馴染むため、扱いやすいクリームと言えます。

クロスが付属してるので、クロスを買う必要がありません。

植物性のホホバオイルがプラスされていて、皮革内部に素早く浸透して繊維の摩擦をおさえることから、しなやかな柔軟性を革に与えられます。

無色でどんな色の革にも使えるのでおすすめです。

商品詳細はこちら

M.MOWBRAY グローブクロス

M.MOWBRAY グローブクロスの画像

M.MOWBRAY グローブクロス

クロスは布とグローブの形になっているものの2つがあります。

布は手が汚れてしまいがちですが、グローブだと手に履いて使用することができるのでクリームが手につきません。

ブラッシングで取りきれなかった余分なクリームを拭き取れるので、クロスは必須です。

しかも、M.MOWBRAYのグローブクロスは、新品の革に傷がついても消えるくらいの効果があるので特におすすめです。

商品詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です