硬貨の中には額面以上の価値があるプレミアのついた硬貨があります。
そのような高い価値がついた硬貨は発行数が少なく、通常とは違った形状のものです。
プレミアがついた硬貨は買取ショップにおいて高値で取引されているため、貨幣価値より数千倍高くなっているものも存在します。
この記事ではそんな額面以上の価値があるレアな硬貨の種類と特徴を硬貨別にわかりやすく紹介していきます。
そしてその硬貨を高く売る方法もお伝えします。
自分の持っている硬貨の中にレアな硬貨があるかみつけたい方はこの記事を見ながら探してみてください。
プレミアがつく硬貨とは
プレミアがつく硬貨とは、流通量が少なく希少価値が高いためショップで高値で売買される硬貨のことです。
硬貨の発行量はその年によって差があり、デザインの変更のタイミングや出回っている硬貨の流通量の関係で製造数が少なくなるものがあります。
また、製造時のミスで不良品でありながら流通してしまったものはかなり数が少なく「エラー硬貨」として知られ価値が高い物とされています。
硬貨の種類によってレアな硬貨の特徴が違っているため、大量の硬貨の中から判別するのは大変な作業です。
この後に紹介する硬貨別の発行年表や、レアな硬貨一覧表を見れば判別しやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
硬貨別の価値がある発行年表
昭和と平成に発行された硬貨の中で、より価値が高いものを選んでその発行年と価値を下記にまとめました。
発行年 | 価値 |
昭和62年(1987年) | 2000円程度 |
昭和64年(1989年) | 550円程度 |
発行年 | 価値 |
昭和39年(1964年) | 700円程度 |
平成13年(2001年) | 700円程度 |
発行年 | 価値 |
昭和62年(1987年) | 4000円程度 |
平成22年(2010年)~平成25年(2013年) | 2000円程度 |
平成31年(2019年) | 1000円程度 |
発行年 | 価値 |
昭和32年(1957年)~昭和33年(1958年) | 30000円程度 |
昭和61年後期(1986年) | 20000円程度 |
発行年 | 価値 |
平成22年(2010年)~平成25年(2013年) | 2000円程度 |
発行年 | 価値 |
平成23年(2011年)~平成25年(2013年) | 3000円程度 |
平成28年(2016年)~令和元年(2019年) | 3000円程度 |
10円の欄にある昭和61年(1986年)の後期とありますが、これは違うデザインのものが同じ年につくられてしまったものを後期としています。
次の章ではこの10円玉のデザインの違いによる見分け方や、硬貨別に価値が高くなった理由を説明していきます。
硬貨別の価値が高い理由
硬貨別にプレミアがついた硬貨のデザインの特徴や、なぜ希少価値が上がってしまったのかその理由を説明します。
昭和62、64年の500円は価値が高い
昭和62年(1987年)と昭和64年(1989年)に発行されたものが価値が高いとされ、両方とも発行枚数が少なかったのが理由です。
意外ですが500円や100円硬貨ほど、高値にはなりにくいため500円硬貨はプレミアがついている物が少ないです。
平成13年の100円は数が少ない
100円は昭和39年(1964年)と平成13年(2001年)のものが価値が高く、こちらも製造枚数が大きく減ってしまったことが理由です。
そして昭和39年(1964年)の100円玉は材質の違いで銀が混ざっているため価値が高くなっています。
使用頻度の高さにより100円玉は毎年製造されることから、全体的に価値が低い傾向にあります。
昭和62年のものをはじめ価値が高い50円
他のものと同様に発行枚数が少ないことが理由ですが、昭和62年(1987年)のものが特に高くなっています。
その理由として昭和62年には通常の50円玉は製造されず、天皇陛下の御在位60年記念として作られる貨幣セットの中の50円玉しか製造されておらず、市場に出回りにくく非常に価値が高いものとなっています。
また、穴の位置がずれて空いている「穴ズレ」や穴自体が空いていない「穴なし」のものが希少価値が高いです。
昭和61年後期の10円は2万円
昭和61年後期(1986年)のものがなんと2万円もする10円玉。
なぜこれだけレアかというと、翌年に採用されるはずのデザインが手違いで61年の後期に少量製造されてしまったため。
2つのデザインがある10円玉の中で後期のものを見分けるポイントは、「平等院鳳凰堂の階段の縦線上部が融合しているもの」です。
前期のものは階段の縦線部分が上部の横線と分離していますが、後期のものはコの字を描くように上部の横線と縦線がつながっています。
さらに、昭和32年(1957年)〜昭和33年(1958年)に製造されている側面にギザギザがついた「ギザ10」は発行枚数が少ないため3万円もするものがあります。
キャッシュレス化により高騰した5円
平成22年(2010年)から平成25年(2013年)に製造された5円玉は2000円です。
50円玉と同様に穴ズレ、穴なしが価値が高くなっています。
キャッシュレス化により少額硬貨の需要が減ってしまったことで、製造が極端に減ったため希少価値が高いです。
さらに、「アルミフデ五」という種類の5円玉があります。
アルミフデ五とは昭和26年に発行された5円玉です。
特徴は楷書体で表記された「フデ五」と呼ばれるデザインでアルミでできています。
見本として作られた「試鋳貨」であるため世界で数枚と言われており、未使用品であれば100万円近くの価値があります。
キャッシュレス化でレアになった1円
平成23年(2011年)から平成25年(2013年)と平成28年(2016年)から令和元年(2019年)が価値が高い1円玉。
5円玉と同様にキャッシュレス化による影響を受けた時期は発行枚数が大幅に減少し価値が高くなっています。
平成26年〜27年の2年間がなぜ価値が低いかというと、消費税率が8%になったため1円玉の需要が高まったためです。
価値が高い紙幣もある
紙幣の中にも「記番号」というシリアルナンバーの文字の組み合わせによってプレミアがついているものがあります。
シリアルナンバーはA000001A~ZZ90000Zというようにアルファベットと数字の組み合わせで割り振られています。
プレミアがつく代表的なものは先頭と末尾が両方Aとなっている「AA券」というものです。
Aから始まる紙幣は初期に製造されたものなので価値が高くなっています。
また、数字の組み合わせで「000001」という一桁の番号のものや「111111」「123456」といったゾロ目や階段のように並ぶ番号も希少なものです。
以下にまとめました。
名前 | 特徴 |
AA券 | 先頭と末尾が両方Aとなっている |
ゾロ目 | 「111111」のように同じ数字が並ぶ |
階段 | 「123456」のように1ずつ数字が変化した並びのもの |
プレミア硬貨を買い取ってくれる場所
プレミアがついた硬貨は古銭買取業者で買い取ってもらうことができます。
古い貨幣を売買している古銭買取業者なら無料査定もおこなっており、気軽に売ることができます。
古銭買取最大手である「バイセル」なら全国で無料査定、最短即日で買取が可能なためおすすめです。
サイト:詳細はこちらから
高く買い取ってもらうコツ
プレミアがついた硬貨を高く買い取ってもらうコツは硬貨の状態をきれいに保つことが重要です。
つまり、「未使用」のものか「傷が少ないもの」以外は買取価格が下がってしまいます。
また、汚れているものを自分で磨いたりすると逆に細かい傷がついてしまい価値が下がるため、売りたい硬貨が見つかったら柔らかい布などに包んでなるべく早く査定に出すことが一番です。
まとめ
価値が高い硬貨は多くの種類があり、まだまだプレミアがつく硬貨が家の中に眠っているかもしれません。
また、出先でお釣りをもらった時にプレミア硬貨を手にする可能性もあります。
そのような時に2章で紹介した発行年表を利用すれば一目で確認できるため、どこでも素早く判定ができます。
ぜひ、この記事を参考に価値の高い硬貨を探してみてはいかがでしょうか。