2000倍も価値が上がるレア硬貨とは?見分け方と高値で売るためのコツ

記念硬貨画像

現在流通している硬貨の中に価値が高い「レア硬貨」が存在します。

レア硬貨は形やデザインが特殊であったり流通量が少ないため、コレクターの間でも取引されることから買取ショップなどで高値で売買されています。

例えば、昭和62年に発行された50円玉は発行数が少ないため4000円ほどで取引されています。

今回はそのレア硬貨にどのような特徴があり、どれくらいの値段で取引されているのか解説していきます。

そして、もしあなたがレア硬貨を持っている、もしくはこれから手に入れる場合、保管方法が価値を上げるために重要になるのでそちらも説明します。

その方法もぜひ参考にしてみてください。

LINE友だち追加で革のメンテナンスクリームRenapur(ラナパー)の30%OFFクーポンプレゼント!! ラナパー→このまま送ってください
※友だち追加後は、送信用メッセージが自動で入力されます。
送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。
30%引きのクーポンをGetする

レア硬貨とは

さまざまな硬貨の画像

レア硬貨とは、流通量が少なく希少価値が高いためショップで高値で売買される硬貨のことです。

具体的には硬貨の発行量が少ない年のものや、製造時のミスで不良品が出回ってしまったものです。

中には微妙なデザインの違いで貨幣価値の2000倍で取引される硬貨など、特徴を把握していないと気付くことができない希少なものが存在しています。

次の章ではこれらの特徴をわかりやすく紹介します。

レア硬貨の特徴

レア硬貨の特徴を「発行年の違い」「エラーデザイン」「特殊デザイン」の3つに分けて紹介します。

硬貨ごとに特徴の違いがあるため、大きく3つのポイントを押さえておくと、判別しやすくなります。

ひとつずつ見ていきましょう。

発行年の違い

年号が並ぶ画像

硬貨が製造される年によって数が少なく価値が高いものがあります。

例として、キャッシュレス化の影響で小銭の利用が減ったため国が硬貨の製造量を少なくしている年があります。

このような、製造数が少ない年の硬貨は価値が高くなるためショップでは貨幣価値より高く売買されます。

硬貨に刻まれた発行年によって価値が変わり、希少価値が高い物が存在します。

エラー硬貨

製造時のミスで不良品でありながら流通してしまったものは、数が少なく「エラー硬貨」として知られ価値が高い物とされています。

以下に名前と特徴をまとめました。

名前特徴
穴無し5円や50円玉など穴があるはずの硬貨に穴がないもの
穴ずれ穴を空ける位置がずれているもの
角度ずれ表と裏のどちらかを基準として刻印の角度がずれているもの
刻印ずれ刻印が中心からずれて端に寄っているもの
影打ち2枚重なってプレスされたことで、片面は正常だが裏面に正常とは逆の図柄
が薄く刻印されているもの
裏写り影打ちが完成品に起こったタイプで、片面は正常だが裏面は正常な刻印
の上に逆の図柄が薄く刻印されたもの
ヘゲエラー硬貨の一部がめくれた状態のもの、溶けた金属の塊がくっついたもの

特殊デザイン

記念硬貨画像

デザインが特殊な硬貨も発行数が限られているため価値が高くなっています。

10円玉の側面にギザギザがついた「ギザ10」や、楷書体で文字が刻印されている5円玉の「フデ5」といった短い期間に採用された特殊なデザインのものがあります。

また、造幣局(貨幣を製造するところ)が発行する記念硬貨があります。

貨幣セットとして販売され、オリンピックや国家的記念日に合わせて特別なデザインのコインを含むその年の未使用硬貨が全種類封入されています。

このセットには通常硬貨の未使用品であるミントセットと通常硬貨に特殊な加工で美しくしあげた高価なプルーフセットがあります。

以下にまとめました。

名前特徴
ギザ10側面にギザギザがついた10円玉
フデ5楷書体で文字が刻印されている5円玉
記念硬貨記念日に合わせて特別なデザインのコイン

レアな硬貨一覧表

硬貨ごとにレアである理由と発行年を紹介します。

発行年に関しては売値が高いものを選び、その年と価値を下記にまとめました。

昭和62、64年の500円は価値が高い

500円硬貨の画像

昭和62年(1987年)と昭和64年(1989年)に発行されたものが価値が高いとされ、両方とも発行枚数が少なかったのが理由です。

意外ですが500円や100円硬貨は、貨幣価値自体が高く額面の価値との差が少ないためレアにはなりにくいです。

そのため、500円硬貨はプレミアがついている物が少なくなっています。

発行年価値
昭和62年(1987年)2000円程度
昭和64年(1989年)550円程度

平成13年の100円は数が少ない

100円硬貨の画像

100円は平成13年(2001年)のものが価値が高く、こちらも製造枚数が大きく減ってしまったことが理由です。

使用頻度の高さにより100円玉は毎年製造されることから、全体的に価値が低い傾向にあります。

発行年価値
平成13年(2001年)700円程度

昭和62年のものをはじめ価値が高い50円

他のものと同様に発行枚数が少ないことが理由ですが、昭和62年(1987年)のものが特に高くなっています。

その理由として昭和62年には通常の50円玉は製造されず、天皇陛下の御在位60年記念として作られる貨幣セットの中の50円玉しか製造されておらず、市場に出回りにくく非常に価値が高いものとなっています。

また、穴の位置がずれて空いている「穴ズレ」や穴自体が空いていない「穴なし」のものが希少価値が高いです。

発行年価値
昭和62年(1987年)4000円程度
平成22年(2010年)~平成25年(2013年)2000円程度
平成31年(2019年)1000円程度

昭和61年後期の10円は2万円

昭和61年後期10円硬貨の画像

昭和61年後期(1986年)のものがなんと2万円もする10円玉。

なぜこれだけレアかというと、翌年に採用されるはずのデザインが手違いで61年の後期に少量製造されてしまったため。

2つのデザインがある10円玉の中で後期のものを見分けるポイントは、「平等院鳳凰堂の階段の縦線上部が融合しているもの」です。

前期のものは階段の縦線部分が上部の横線と分離していますが、後期のものはコの字を描くように上部の横線と縦線がつながっています。

ギザ10に関しては平均相場価格は70円程度なのですが、未使用品に限り5万円以上になります。

発行年価値
昭和61年後期(1986年)20000円程度

キャッシュレス化により高騰した5円

平成22年(2010年)から平成25年(2013年)に製造された5円玉は2000円です。

キャッシュレス化により少額硬貨の需要が減ってしまったことで、製造が極端に減ったため希少価値が高いです。

また、昭和32年発行のフデ5は数が少なく未使用品であれば1万5000円ほどで取引されており、50円玉と同様に穴ズレ、穴なしが価値が高くなっています。

発行年価値
平成22年(2010年)~平成25年(2013年)2000円程度

キャッシュレス化でレアになった1円

1円硬貨の画像

平成23年(2011年)から平成25年(2013年)と平成28年(2016年)から令和元年(2019年)が価値が高い1円玉。

5円玉と同様にキャッシュレス化による影響を受けた時期は発行枚数が大幅に減少し価値が高くなっています。

平成26年〜27年の2年間がなぜ価値が低いかというと、消費税率が8%になったため1円玉の需要が高まったためです。

発行年価値
平成23年(2011年)~平成25年(2013年)3000円程度
平成28年(2016年)~令和元年(2019年)3000円程度

レア硬貨の入手方法

レア硬貨を入手するには以下の2つの方法があります。

・造幣局で貨幣セットを購入する

・ショップで購入する

まず、造幣局の貨幣セットを購入する方法です。

記念硬貨をはじめ未使用品やプルーフ硬貨をセットで手に入れることができるのですが販売数が限られているため、抽選になることがほとんどです。

以下の造幣局のオンラインショップで販売しています。

メールアドレスを登録すれば受付・販売開始に合わせてお知らせのメールが送られてくるので購入希望の申し込み時期を忘れたくない方は登録しておきましょう。

参考サイト:造幣局オンラインショップ/

2つ目は鑑定された商品が並ぶショップで購入する方法です。

プロによって鑑定されており、きちんと管理された状態の良いレア硬貨が販売されているため、安心して商品を手に入れることができます。

お店で販売されているレア硬貨のように保存状態の良さが価値に大きく関わります。

保管方法については次の章で説明していきます。

レア硬貨の保管方法

錆びた硬貨画像

レア硬貨はその価値を下げないために裸で保管しないことが重要です。

金属である硬貨は裸のままおいておくとサビや傷がつき劣化して価値が下がります。

劣化を避けるためのポイントや保管のために便利なアイテムを紹介します。

素手で扱わない

布の手袋画像

水分や手の汗が錆びの原因になるため、硬貨に触れる際は布の手袋をしましょう。

もし触ってしまった場合は、柔らかく乾いた布で優しく表面を拭きましょう。

空気に触れさせない

硬貨は長期間空気に触れると酸化して錆びるおそれがあるため、できるだけ空気に触れさせないようにすることが重要です。

後ほど紹介する専用ケースがベストですが、一時的に保管する場合にはジッパー付きの袋に入れて空気を抜いて密封すると酸化しにくくなります。

もし、錆びてしまった場合はお酢の中に5〜10分ほど浸した後に水で洗い流し、乾いた布で拭きとるときれいに錆びが取れます。

コインカプセルを利用する

コインカプセル画像

錆びや傷がつかないようにコイン専用のカプセルを利用するのがベストです。

アクリル製でできた頑丈なコイン専用のケースなので、貴重な硬貨をしっかり保護してくれます。

信頼性が高いものがドイツのライトハウス社のカプセルで、ロックが可能で開閉がしやすく耐久性が高いためおすすめです。

楽天で購入可能です。

商品:商品サイトはこちら

また、保管だけではなく売却を考えている方は下記の記事を参考にすると硬貨を高く売るコツがわかります。

※硬貨を高く売りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 今すぐ確認するべき!プレミア価値がつく硬貨の発行年とその理由とは

価値が高い紙幣もある

1万円紙幣の画像

紙幣の中にも「記番号」というシリアルナンバーの文字の組み合わせによってプレミアがついているものがあります。

シリアルナンバーはA000001A~ZZ90000Zというようにアルファベットと数字の組み合わせで割り振られています。

プレミアがつく代表的なものは先頭と末尾が両方Aとなっている「AA券」というものです。

Aから始まる紙幣は初期に製造されたものなので価値が高くなっています。

また、数字の組み合わせで「000001」という一桁の番号のものや「111111」「123456」といったゾロ目や階段のように並ぶ番号も希少なものです。

以下にまとめました。

名前特徴
AA券先頭と末尾が両方Aとなっている
ゾロ目「111111」のように同じ数字が並ぶ
階段「123456」のように1ずつ数字が変化した並びのもの

まとめ

レア硬貨にはさまざまな特徴があることをお伝えしてきました。

年代やエラーなど一目ではわかりにくい特徴ばかりなので、判別するのは知識が必要になりますが、自力で見つけることができればレア硬貨に興味がある方であれば最高の瞬間だと思います。

そして手に入れた後も保管方法を理解しておくことが、硬貨の価値を下げないために重要です。

ぜひ、この記事を参考に価値の高い硬貨を探してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です