お金が貯まる財布の選び方はこれ!おすすめの色や形も紹介!

お金と財布を一緒に置いたもの

財布を新調するのにせっかくならお金が貯まる財布を購入したいと考えてる人も多いと思います。

しかし、お金が貯まる財布とはどんなことを意識して購入すればいいのでしょうか?

まず第一に、長財布や二つ折り財布など財布の形も、自分が使いやすいものを選びましょう。

そして、愛着をもって使える財布を選ぶのがベストです。

使いやすく愛着があり、使用するたびに気分がよくなる財布はお金を引き寄せてくれます。

また、財布の色によって金運アップの効果が変わってきたり、普段の財布の使い方もとても重要になります。

つまり、お金の貯まる財布にはいくつかの共通点があります。

その共通点やお金が貯まる財布の選び方、使い方。

さらに財布を使い始めるのにいい開運日も合わせて紹介します。

この記事を参考に自分にあった、お金が貯まる財布を選んでみてください。

LINE友だち追加で革のメンテナンスクリームRenapur(ラナパー)の30%OFFクーポンプレゼント!! ラナパー→このまま送ってください
※友だち追加後は、送信用メッセージが自動で入力されます。
送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。
30%引きのクーポンをGetする

お金が貯まる財布の選び方

財布にお金がたくさん入っているイメージ画像

風水では、お金を丁寧に扱う人の元へ、お金が自ら帰ってきて集まると考えられています。

財布はお金の家になるもので、お金が居心地がいい財布を選ぶのがポイント。

・自分が気に入った、愛着をもって大切に使える財布。

・人工素材でない、本革で作られた財布。

・使っていて少し背伸びができる高級感のある財布。

の3つをまずは基本に考えて、お金が貯まる財布選びをしてみましょう。

愛着をもって使える財布を選ぶ

綺麗な財布のイメージ画像

お金が貯まる財布で最も重要なのが「自分が気に入った財布」を選ぶこと。

使うたびに気分がよくなる財布を選ぶことで、その気分の良さがお金を引き寄せてくれます。

広告などにあるような「金運アップの金の財布」などでも気に入っていればもちろんOKです。

しかし、いくら金運アップに効果絶大の財布と謳っていても、気に入っていないものを無理に使うと逆効果になってしまいます。

どんな財布であれ、使っていて気分がよくなる本当に自分が気に入った財布を選ぶのを大前提に選んでみましょう。

本革の財布を選ぶ

本革の財布のイメージ画像

お金が貯まる財布を意識する場合は、本物の動物の革を使用した「本革」を選ぶようにしましょう。

人工素材で作られる合皮は、ポリ塩化ビニールなどで作られる、いわゆる「ビニール製/プラスチック製」になります。

風水の考えでは、ビニールは火性の存在になり、金運との相性がよくありません。

本革と一言に言っても、牛革やヘビ革、ワニ革などがありますが、自分が気に入ったものを選ぶのがベストです。

※革の種類について詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 財布の革は7種類!革専門店が革の特徴とおすすめのブランドも紹介!

高級感のある財布を選ぶ

高級感のあるの財布のイメージ画像

少し頑張れば購入できるほどの、高級感のある財布を選ぶのがおすすめ。

少し背伸びして購入した財布は自然と大切に使うようになります。

財布を綺麗に、そして大切に使うことでお金の居心地が良くなり、お金が貯まる財布になっていきます。

また、高級感のある財布を使うことで、その財布に見合った金額を引き寄せてくれます。

無理してまで高級なものを買う必要はありませんが、少しがんばれば買えるほどのワンランク上の財布を選んでみましょう。

お金が貯まる!金運アップの財布の色

財布のイメージ画像

風水をはじめ、色彩心理学など、色はとても強い効果を持っています。

それぞれの色に様々な効果があります。

今回紹介するおすすめの7色を、お金が貯まる財布選びの参考に取り入れてみましょう。

おすすめ色特徴
金色金運に絶大な効果がある色
黄色お金の流れが良くなる色
財布のお金を閉じ込めてくれる色
お金を呼び戻す効果がある色
茶色金運を育ててくれる色
ピンクお金が溜まりやすくなる色
悪い金運を浄化してくれる色

金運に絶大な効果がある「金色」

金色財布のイメージ画像

金色は、金運アップに最も効果がある色と言われるほどのおすすめの色です。

財産や富を呼び寄せ、さらにお金を貯めるのにも効果的です。

また、金運のアップだけでなく、社会的な成功も納めることができる色ともされています。

しかし、強力な金運アップの効果がある反面、パワーが安定しない側面もあります。

散財癖やギャンブルが好きな方は注意が必要な色でもあります。

お金の流れが良くなる「黄色」

黄色財布のイメージ画像

黄色は、金運アップで最も一般的で定番の色。

黄色の財布は、お金の流れが良くなると言われていて、臨時収入や収入アップの効果を期待することができます。

また、気分を明るくさせる色でもあり、人間関係にも効果があります。

しかし、お金の流れが良くなる黄色は、逆を言えば出費も増えることになります。

金運アップにはとても効果的ですが、貯金をしたい人は注意が必要です。

財布のお金を閉じ込める「黒」

黒財布のイメージ画像

光やエネルギーを吸収して閉じ込める力がある黒。

お金も同様で、黒の財布はお金を財布に閉じ込めておく効果があります。

臨時収入やお金を呼び寄せるよりは、今の財産を大切にしたい方におすすめ。

金色や黄色ほどの大きなお金の流れはできないものの、確実な金運アップにも効果的な色です。

お金を呼び戻す効果がある「緑」

緑財布のイメージ画像

出て行ったお金を呼び戻す効果がある緑。

出費が多い方は、緑の財布を選ぶことで、出て行ったお金がめぐって自分のところにまた帰ってくるかもしれません。

また緑は、精神的に落ち着く色でもあり、衝動買いや無駄遣いを抑えるのにも効果的。

普段から出費が多くなってしまう方におすすめの色です。

金運を育ててくれる「茶色」

茶色財布のイメージ画像

自分の金運を育ててくれる茶色。

茶色は土のパワーがある色で、金運以外にもその人自体の全体的な運気を育ててくれます。

茶色は財布の色としても定番で取り入れやすく、種類が多いのもおすすめのポイント。

色々と迷ったら種類が多い茶色から好きな財布を選んでみるのもおすすめです。

お金が溜まりやすくなる「ピンク」

ピンク財布のイメージ画像

女性の運気アップが期待できるピンク。

ピンクはお金が溜まりやすくなる色でもあり、財布にもおすすめ。

また、女性の恋愛運もアップも期待でき「玉の輿財布」とも言われています。

金運はもちろん、恋愛運もアップしたい女性におすすめです。

しかし、男性がピンクを身につけるのは運気を削ぐと言われているので、男性は注意が必要です。

悪い金運を浄化してくれる「白」

白色の財布の画像

浄化の色と言われる白。

金運も同様、白は悪い金運も浄化してくれる効果があります。

「最近なぜか金運がないな。」と感じる方は、白の財布で浄化してみるのもおすすめ。

また白には、他の色のパワーを高めてくれる効果もあります。

白い財布にボタンでワンポイントで他の色が入っているなど、他に使われている色もチェックしてみましょう。

※金運アップの財布の色について詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 財布の金運アップの色はこれだ!風水から見る金運劇的アップカラーTOP5

お金が貯まる財布の形は?

色々な形の財布のイメージ画像

お金が貯まる財布を選ぶ際にどんな形の財布がいいのか悩む人も多いと思います。

風水では長財布がいいとされていたり、お金持ちは二つ折り財布を使ってる人が多かったりと、それぞれ異なる意見があることもあります。

ベストは、自分が使いやすい財布を使うこと。

ここでは、お金が貯まる財布の形についてそれぞれ紹介していきます。

一般的には長財布がお金が貯まると言われている

長財布のイメージ画像

「金運アップ 財布」で検索したことがある人は、「お金が貯まるのは長財布」と見たことがある人も多いと思います。

その理由は、風水ではお金が貯まるのは長財布と言われているからです。

長財布は、お札を折ることなく、他の形の財布よりゆったりとお金などを収納することができます。

財布はお金の家になる場所で、お金の居心地が良く、お金に好かれるのが長財布になります。

長財布の大きさに抵抗がなく、金運アップを目指したい方は、長財布も候補に入れてみましょう。

ファーストクラスの常連は二つ折り財布が多い

二つ折り財布のイメージ画像

国際線のファーストクラスを担当するキャビンアテンダントのアンケートがあります。

「ファーストクラスの常連は二つ折りのスマートな財布を使う人が多い。」という結果になりました。

ファーストクラスの常連となると、まさに仕事のできるお金持ちです。

金運アップのためではなく、スマートに使用できる二つ折り財布がファーストクラスを利用するビジネスマンに好まれて利用されています。

自分が使いやすい形を選ぶのがベスト

・風水の金運アップは長財布。

・ファーストクラスを使う人は二つ折り財布を使用する。

2つのパターンを紹介しました。

結論をいうと、自分が使いやすい形を使うのがベストです。

キャッシュレスが進み、現金をあまり使わないのに、かさばる長財布を使っているのも良くありません。

二つ折り財布などのコンパクトな財布を使っていて、現金でパンパンな状態になっているのも良くありません。

また、ファーストクラスの事例のように、風水で長財布がいいとされているから、二つ折り財布では金運が下がる。なんてこともありません。

財布の形に囚われず、自分のライフスタイルにあったものを選ぶようにしましょう。

お金が貯まるおすすめの財布を紹介

実際にどんな財布がお金が貯まる財布なのか?

ここでは具体的にお金が貯まるおすすめの財布を紹介します。

ぜひお金が貯まる財布選びの参考にしてください。

sot エコムラレスレザー 金色

エコムラレスレザー商品画像

東京のレザーブランドsotの「エコムラレスレザー金色」

ヌメ革と金箔を使用した和テイストの長財布。

ゴールドの存在感が金運アップにとても効果的です。

外側はもちろん内側も牛革を使用した、オールレザーの高級感あるデザインで、収納力も抜群。

金色なのにそこまでギラギラした感じがないのもおすすめのポイント。

とにかく金運をあげたい方におすすめの財布です。

価格:29,700円

sot 長財布 エコムラレスレザー
sot 長財布 エコムラレスレザー
sot 長財布 エコムラレスレザー
特徴

イタリア産のヌメ革の表面に箔をのせた「エコムラレスレザー」を使用。
デザイン性と機能性にこだわった、ゴールドの存在感際立つ長財布です。

商品詳細はこちらをクリック
商品詳細はこちら

札幌革職人館 ラウンドファスナー長財布 エルバマット ライトグリーン

エルバマット長財布商品画像

北海道札幌のレザーブランド、札幌革職人館の「エルバマット 長財布のライトグリーン」

しっとりと高級感のある革、エルバマットを使用しており、使い込むほどに色艶が増すのが特徴。

長く使うことによって、財布が自分色に染まっていくのは、本当に愛着が湧いて金運アップにもとてもおすすめです。

札幌革職人館のエルバマットのライトグリーンは、落ち着きのある緑で男女問わず使用することができます。

緑の財布を探している方や経年変化を楽しみたい方にとてもおすすめの財布です。

価格:26,400円

札幌革職人館 ラウンドファスナー長財布 エルバマット
札幌革職人館 ラウンドファスナー長財布 エルバマット
札幌革職人館 ラウンドファスナー長財布 エルバマット
特徴

天然由来の原料のみで染め上げた美しい色合いが特徴の長財布。
マットな艶感で使い込むほど手に馴染みます。

商品詳細はこちらをクリック
商品詳細はこちら

cham ミネルバラウンドジップウォレット イエロー

ミネルバラウンドジップ商品画像

大阪のレザーブランド、chamの「ミネルバラウンドジップウォレット イエロー」

柔らかく風合いのある財布で、シボ感と深みのあるエイジングを楽しむことができます。

コンパクトなファスナー形の二つ折り財布でありながら収納力も抜群

金運アップに効果があるイエローも、茶色に近いイエローで違和感なく利用できます。

また、ツートンのデザインで、内側にはキャメル色のヌメ革を使用。

コンパクトで高級感もあり、おすすめの「お金が貯まる財布」です。

価格:13,200円

cham ミネルバラウンドジップウォレット
cham ミネルバラウンドジップウォレット
cham ミネルバラウンドジップウォレット
特徴

柔らかな風合いで、経年変化やシボ感をお楽しみいただける革「ミネルバボックス」を使用。
使う人を問わない発色の良いカラーも魅了です。

商品詳細はこちらをクリック
商品詳細はこちら

お金が貯まりやすくなる財布の使い方

財布にお札がたくさん入っている画像

お金が貯まる財布にするには、財布選び以上に財布の使い方が重要です。

どんなにお金が貯まる財布を使用していても、レシートでパンパンになっていたりボロボロの状態では金運がどんどん下がります。

ここでは、お金が貯まりやすくなる財布の使い方を詳しく紹介していきます。

財布の中身を常に整理する

整頓されている財布のイメージ画像

財布の中身は整理して、マイナスになる要因を減らすことが大切です。

レシートやあまり使わないポイントカードなどは、常に整理しましょう。

また、小銭でパンパンになっているのも良くありません。

小銭が多すぎて財布がパンパンになってしまっている時は、優先的に小銭を使うようにしてください。

財布には必要な分の現金と必要最低限のカード類、免許証、保険証、金運アップアイテム1つくらいが理想です。

また、収納をいっぱい使うのではなく、少し余裕を持たせておくくらいにしましょう。

まずは、レシートを入れないなど、財布に余計なものを入れないことから始めてみましょう。

定期的にメンテナンスをする

クリームを塗る画像

財布は必ず定期的にメンテナンスし、常に綺麗な状態にするようにしましょう。

汚れていたり、ボロボロになっている財布では金運がどんどん下がってしまいます。

月に1度でもいいので、財布にメンテナンスクリームを塗ったり、汚れたら拭いたりと常に綺麗な状態を保つようにしましょう。

特に本革の財布は、乾燥や手の油の汚れなどが付着してしまうので、定期的なメンテナンスが必要です。

※メンテナンスについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 5分で出来る失敗しない革財布の手入れ方法!手入れ不要の裏技も紹介

自宅で財布をしっかり収納する

財布を収納しているイメージ画像

財布をカバンに入れっぱなしにするのは金運がどんどん悪くなります。

自宅に財布の置き場所を作り、自宅に戻ったら必ずカバンから出して収納するようにしましょう。

お金は暗いところで増えると言われています。

なので、蓋付きの箱などに収納するのがおすすめ。

財布を購入した際に箱が付いてきた場合は、その箱を財布の収納に使ってみましょう。

吉日を意識してさらにお金が貯まる財布にする

カレンダー画像

実は、財布を使い始めるのにいい吉日、いわゆる開運日があります。

金運アップにいいとされる特別な日で、その日に合わせて財布を使い始めると、金運アップを期待することができます。

財布を使いはじめる吉日を意識することで、より自分の財布がお金が溜まりやすい財布になっていきます。

ここでは、財布の使い始めにおすすめの吉日について紹介します。

財布の使い始めにおすすめの吉日

一粒万倍日などの開運日のイメージ画像

財布の使い始めにいいとされる吉日は4つあります。

吉日吉日の意味
一粒万倍日この日に始めたことは何倍にもなって返ってくる日
天赦日何を始めるのにもいいとされる日
寅の日使ったお金も戻ってくる金運に縁が深い日
巳の日財運の神「弁財天」にゆかりのある日

上記の4つの開運日が財布を使い始めるのにとてもいい吉日です。

それぞれ1つの吉日でもいいのですが、1年に数回だけ吉日が重なるスーパー開運日があります。

この吉日や開運日に合わせて財布を使い始める計画を立てると、よりお金が貯まる財布にすることが可能です。

吉日が重なるスーパー開運日は、一年に数回だけの日なので財布の買い替え時期となかなかタイミングが合わないこともあると思います。

そんな場合は、上記4つの吉日1つでもいいので意識して財布を使い始めてみましょう。

※財布の使い始めについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 財布は開運日に使い始める!金運が上がる財布の使い方とは?

財布を購入して9日寝かせてから使う

財布が暗い場所に置いてある画像

財布は使い始めの頃の状態を記憶しその状態に戻ろうとする力があると言われています。

そのため、財布は購入してすぐに使うのではなく、いつもより多い金額を入れて数日寝かせて記憶させます。

財布の最初の状態に戻る力を利用してお金を呼び寄せます。

寝かせる日にちは特に決まりはなく、9日が一般的に言われる日数です。

寝かせる際は、お金が好む暗い場所で寝かせましょう。

また、風水では北と西が金運アップにいい方角になるので、北か西の暗い場所で寝かせるのがおすすめ。

財布に入れる金額も様々ありますが、いつも持ち歩く金額の2〜3倍がよく言われる金額です。

財布を寝かせる手順
①いつも持ち歩く2〜3倍の金額を財布に入れる。
②箱などにしまい、北か西の暗い場所にしまう。
③9日間寝かせる
④9日後に入れていたお金を整理し使い始める。

財布を使い始めるのにいいとされる吉日、開運日に合わせて寝かせるのがおすすめです。

9日間財布を寝かせる場合は、9日後の吉日、開運日に合わせて財布を購入してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です