最近運気が下がっていると感じる方に共通するポイントとして多いのが、家が物で散らかっているという点です。
部屋の整理ができていないのに放置していると、悪い気がたまり様々な悪影響を及ぼします。
今回は断捨離と運気の関係と断捨離の効果やコツについて解説します。
記事を見れば正しい断捨離ができて、運気が上がっていくのが実感できるはずです。
最近良いことが起きず運気が良くないと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。

断捨離で運気がアップする理由

断捨離で運気がアップするのは「風水」の力によるものです。
風水で散らかっている部屋は気の流れが悪くなり運気が下がると言われ、不要になった物を放置することで悪い気がたまり、生活に悪影響を与えます。
また実際に断捨離をした方の中には「仕事での出世やプライベートでの良い出会いが増えた」「宝くじを買ったら2万円当たった」といった体験談も見られます。
運気が下がっていると実感する場合は、早めに断捨離を行いましょう。
断捨離の効果

断捨離の効果として運気が上がる点について説明しましたが、運気が上がること以外にも様々な効果が得られます。
ここでは以下の断捨離の効果について解説していきます。
- お金が貯まる
- 部屋がきれいになりストレスが減る
- 健康になる
- 仕事や私生活にも好影響を与えることも
ひとつずつ確認していきましょう。
お金が貯まる

断捨離をして不要なものを減らした結果、衝動買いや無駄な買い物が減り、結果的にお金が貯まるということがあります。
苦労して部屋を片付けると、また散らかってしまわないように衝動買いに対して心にストップがかかります。
断捨離をすることで自制心が芽生えて節約につながります。
部屋がきれいになりストレスが減る

物が散らかっていると出かける前の準備に時間がかかったり、使いたいものが見つからずイライラしたりすることがあります。
断捨離をして物が整理されていれば、不要なストレスから解放され、違うことにエネルギーを使うことができます。
健康になる

物が散らかっている状態の場所には、ホコリやカビといったハウスダストが溜まっている可能性が高くなります。
ハウスダストはアレルギーや鼻炎といった不調につながり、気分良く生活することが難しくなってしまいます。
断捨離をすることによって健康面におけるリスクを排除し、快適な生活を送ることにつながります。
仕事や私生活にも好影響を与えることも

整理整頓ができるようになることで、物事の判断や理解に対する意識が向上し、仕事に好影響を与えることがあります。
社会生活に必要な理解や判断、論理といった機能は認知機能といわれ、整理整頓は認知機能の向上トレーニングに利用されています。
認知機能が向上すれば仕事のパフォーマンスが上がり、対人関係にも好影響を与え、私生活の充実にもつながります。
断捨離を行って脳の状態もすっきりさせましょう。
断捨離のコツ
断捨離によって効果的に運気を上げるために、以下の整理整頓のコツについて解説します。
- 小さなものから始める
- 捨てるか迷うものは保留ボックスへ入れる
- 今ある収納スペースに入る分まで減らす
途中で断念して断捨離をやめてしまうのを防ぐ効果もあるので順番に見ていきましょう。
小さなものから始める

断捨離を行う際に一気に終わらせようと大掛かりなエリアから始めるより、引き出しの中や棚など小さな物や狭い範囲から進めていくのがおすすめです。
大変な所から手を付けて行くと、心が折れてしまい途中で断念してしまう恐れがあります。
成功体験を積み上げて、気分良く進めていくことが重要です。
捨てるか迷うものは保留ボックスへ入れる

断捨離を行っていて意外と手間がかかるのが、不要か必要か判断する作業です。
出てきた物の処分を考えているうちに横道にそれてしまったり、疲れて作業がとまってしまうことがあるため、保留ボックスを用意して判断に迷ったものを入れるようにしましょう。
今ある収納スペースに入る分まで減らす

断捨離を進めていくうちにどのくらいまで行うべきか迷うことがありますが、現状の収納スペースに収まる程度が目安です。
無理して減らしすぎても不便になる可能性があり、物が増えた際に上限がわかりやすいので、今の収納スペースに収まる量まで整理整頓しましょう。
間違った断捨離に注意

とにかく断捨離をすれば運気が上がると思い、何も考えずに重要な物まで捨てないように注意しましょう。
手続きに必要な書類や、思い出のある品物を間違って捨てないように、分別してから作業することが重要です。
運気が下がるわけではないですが、大事なものを捨てたことに、落ち込んで普段の生活に支障をきたすことがあります。
ひとつずつ品物の必要性を判断しながら、計画的に断捨離を行うようにしましょう。
運気を下げる財布の扱い方

これまで断捨離と運気の関係について述べてきましたが、財布の扱い方によっても運気は大きく左右されます。
最近金運が良くないと感じる方は、以下のような点に注意することが重要です。
- 3年以上使用している
- 置き場所が決まっていない
- レシートがたくさん入っている
次で詳しく解説するのでみていきましょう。
3年以上使用している

古く汚れた財布は悪い気を生み出し、気の流れが停滞するため、きれいな財布を使用することが重要です。
風水の観点では「3年」が財布の寿命とされ、その時期を境に財布から悪い気が生まれます。
運気を上げるためには定期的に財布を買い替えることがベストです。
置き場所が決まっていない

財布の置き場所が決まっておらず、いつも違う場所に置いている方は北の方角の場所に置くようにしましょう。
財布の置き場所として適していない場所は、水や火に関わる洗面所やキッチンで、このようなスペースは金運を下げてしまいます。
金運が上がる方角に置き場所を用意して、財布を休ませることが重要です。
レシートがたくさん入っている

財布の中にお金以外は入れないようにしましょう。
なぜなら、財布にカードやレシートをたくさん入れることは運気を下げることになるからです。
例えば、レシートやポイントカードなどを財布いっぱいに入れていると運気の流れが滞ってしまい、金運が上がらない財布になってしまう可能性があります。
できるだけ、レシートやカードを入れずにお金のみを入れるようにしましょう。
もし、レシートやカードが必要な方は財布とは別にレシート入れやカードケースを持つようにしてください。
おすすめ開運財布3選

財布の状態によって運気が左右されることを説明しましたが、これから財布を買い替える方のために以下のおすすめの財布を紹介します。
- 「ラベンダー」札幌革職人館 くるみボタン財布 小
- 「グリーン」ALBERO L字ファスナー 長財布 ベレッタ
- 「ゴールド」sot エコムラレスレザー 長財布
3つの財布は2025年のラッキーカラー「ラベンダー」「グリーン」「ゴールド」の財布となっており、それぞれの色の効果や財布の魅力について紹介するので参考にしてみてください。
「ラベンダー」札幌革職人館 くるみボタン財布 小

伸縮性のある牛革を使用したコンパクトでかわいいフォルムのミニ財布です。
持ち運びやすいサイズながら紙幣3~5枚、カードなら5~10枚、小銭入れが付属しており、ちょっとしたお出かけに充分な収納力を備えています。
ラベンダーの財布は厄落としや癒し効果も期待できる色とされており、持ち歩けばいつもすっきりと穏やかな気分で過ごせそうです。
価格:6,490円(税込)
「グリーン」ALBERO アルベロ L字ファスナー 長財布 ベレッタ

シボ感と艶のあるイタリアンレザーを使用したグリーンの長財布です。
柔らかな革で手に馴染みやすく、薄くてスリムなデザインのため、カバンの中でもかさばりにくくスマートに持ち運べるお財布です。
グリーンのお財布は、一度出て行ったお金が大きくなって戻ってくると言われている事から、グリーンのお財布を持っている事で臨時収入が入るなど、嬉しいことが起こるかもしれません。
価格:18,700円(税込)
「ゴールド」sot エコムラレスレザー 長財布

イタリア製のヌメ革の表面に箔を乗せた存在感のあるゴールドのお財布です。
表面の革を最大限楽しめるように、金具などはあえて見えない作りになっています。
コインルームはL字型になっているため、大きく開いて取り出しやすく、長財布らしい収納力のあるお財布です。
ゴールドのお財布には、富、繁栄、成功の意味があるので、ゴールドのお財布を持っていると生活が豊かになるような嬉しい出来事が起きるかもしれません。
価格:30,800円(税込)
札幌革職人館では様々なお財布をお取り扱いしています。
>> 札幌革職人館 公式オンラインショップ
※財布の色の効果については以下の記事でも紹介しているため、興味がある方は参考にしてみてください。
>> 財布の色は風水で選ぼう!色の意味や効果を知れば運気アップ!
まとめ
断捨離には運気を上げるだけではなく、健康面や仕事面にまで好影響を及ぼすことがわかりました。
断捨離を行う際には保留ボックスを用意して、必要なものと不要なものを判断しやすいようにしっかり準備をしてから始めましょう。
最近運気が下がっているとお悩みの方は、この記事を参考に断捨離に挑戦してみてください。