革婚式とは革製品を送る結婚記念日のこと!相場や人気の商品も紹介!

革婚式

革婚式という言葉に馴染みがない人も多いと思います。

革婚式(かわこんしき)とは3年目の結婚記念日の呼び方のことで、一般的には革製品をお互いに送り合う結婚記念日とされています。

結婚3年目になると倦怠期を迎える夫婦が多いことから『倦怠期を革のように粘り強く乗り越えよう。』という意味が革婚式には込められています。

ここでは、革婚式とはなんなのか?革婚式に定番の革製品のプレゼントやおすすめのレザーブランドなども併せて紹介。

3年目の結婚記念日「革婚式」のプレゼント選びや革婚式について知りたい方はぜひ参考にしてください。

LINE友だち追加で革のメンテナンスクリームRenapur(ラナパー)のクーポンプレゼント!!ラナパー→このまま送ってください
※友だち追加後は、送信用メッセージが自動で入力されます。
送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。
10%引きのクーポンをGetする

革婚式とは?

結婚記念日イメージ画像

『革婚式(かわこんしき)』とは3年目の結婚記念日のこと。

結婚記念日と言えば、結婚25年目の「銀婚式」や結婚50年目の「金婚式」などが有名ですが、実は結婚記念日には年ごとに様々な『〇〇婚式』と言う呼び名が決められています。

結婚記念日1年目〜15年目までは1年毎、それ以降は5年毎に『〇〇婚式』という呼び名が付いています。

1年目の結婚記念日は「紙婚式」

2年目の結婚記念日は「綿婚式/藁婚式」

3年目の結婚記念日は「革婚式」

4年目の結婚記念日は「花婚式」

などそれぞれの結婚記念日に呼び名が決められています。

このような結婚記念日の呼び名は、イギリスが発祥で、日本では明治27年に明治天皇が銀婚式を行ったことで日本でも一般的になりました。

それぞれの結婚記念日の呼び名には意味が込められており、結婚記念日の名前のプレゼントをすると良いと言われています。

なので3年目の結婚記念日である革婚式には、革製品をパートナーにプレゼントすると良いでしょう。

革婚式の由来

3年目の結婚記念日に当たる「革婚式」の由来は、結婚3年目の夫婦のマンネリ化が由来。

結婚3年目になると夫婦の絆は強くなるものの、倦怠期を迎える夫婦が多いことから『倦怠期を革のように粘り強く乗り越えよう。』という意味が革婚式には込められています。

それぞれの結婚記念日には革婚式のように意味が込められており、今まで気にしていなかった人もこれを機に、年ごとの結婚記念日を意識してみるとより素敵な結婚記念日を過ごせるかもしれません。

革婚式には革製品をプレゼントしよう

革製品をプレゼントする画像

それぞれの結婚記念日の名前に込められた物をプレゼントするのが良いと言われています。

3年目の結婚記念日である革婚式には、ぜひ革製品をプレゼントしてみましょう。

革婚式の由来の通り、「結婚3年目の倦怠期を革のように粘り強く乗り越えよう」という意味が革婚式には込められています。

革製品は、丈夫で壊れにくく、使えば使うほど味が出てくる製品が多くあります。

結婚3年目にプレゼントした革製品が年を重ねる毎に自分色に変わっていくのを見て「あの時はこうだったな。」なんて楽しみ方もできるのが革製品の特徴でもあります。

近年の環境問題の観点からも1つの物を長く使うというのが流行しており、革製品はぴったりのプレゼントになります。

お揃いの革製品はもちろん、自宅に置いて長く使える物やちょっとしたアクセサリー、ビジネス用品など、様々な革製品があるので、パートナーにあった革製品をぜひプレゼントしてみましょう。

また、今回の革婚式を気に、それぞれの結婚記念日を意識してプレゼントを選ぶようにすると「今年は何をプレゼントしよう。」という悩みも無くなるのでおすすめです。

革婚式のプレゼントの相場は5,000円~20,000円

お札の画像

結婚記念日に送るプレゼントの相場は「5,000円〜20,000円」ほどが一般的な相場と言われています。

有名女性雑誌CanCanの『結婚記念日のお祝いにどれくらいの金額を使っている?』というアンケートでは、「1万円以上〜2万円未満」が約35% 「5,000円〜1万円未満」が約27%と5,000円〜20,000円の間が半数以上の結果になっています。

結婚10年目などの節目の年には奮発して高価な物をプレゼントする夫婦も多いと思いますが、3年目の革婚式は一般的な相場価格の「5,000円〜20,000円」で選んでみるといいでしょう。

革婚式定番プレゼントBest6

革婚式にプレゼントをする革製品と一言に言っても様々なものがあり、何をプレゼントすれば良いのか悩む人も多いと思います。

ここでは、数ある革製品の中から革婚式に定番のプレゼントを紹介します。

夫婦の3年目の結婚記念日の革婚式にぴったりな革製品を見つけてみてください。

キーホルダー

レザーキーホルダーの画像

自宅の鍵やカバンなどいつも持ち歩くものにも利用できる革のキーホルダー。

革製品の中でも安価なものが多くプレゼントがしやすいのも嬉しいポイント。

さりげないお揃いグッズとしても利用することができます。

飽き性なパートナーの場合でもキーホルダーであれば、飽きずにずっと利用してもらうこともできます。

革のキーホルダーに名前を入れることができるサービスを行っているお店で名前を入れたり、レザーキーホルダー制作体験などで一緒に作ってプレゼントし合うのも素敵な思い出になるかもしれません。

キーケース

レザーキーケースの画像

自宅の鍵や車の鍵などを1つにまとめることができるキーケース。

実用的な物をプレゼントしたい方にもおすすめの革製品。

おしゃれな製品も多く、ファッションの一部としても使うことができ、鍵本体やバック内のアイテムを保護することができます。

普段鍵を何本持ち歩くのかを把握して、鍵の本数にあったキーケースをプレゼントしましょう。

レザートレイ

レザートレイの画像

革婚式のプレゼントで夫婦で一緒に使う物としても定番のレザートレイ。

何気なく玄関やテーブルに置いてしまう、鍵や時計、アクセサリーなどを置くことができるレザートレイは夫婦で一緒に使うのにもぴったり

レザートレイで指定の場所に小物を置くことで紛失を防ぐことができるのはもちろん、レザートレイに置くだけで一気におしゃれになります。

レザートレイには様々な形があり、鍵やアクセサリーを置く小さめのものから、メガネや文房具などを置ける横長のものなどもあり、自分のアイディア次第で様々な使用方法を楽しむことができます。

何個か購入して使い分けるのもおすすめです。

レザーアクセサリー

レザーアクセサリーの画像

結婚記念日のプレゼントとしても定番のアクセサリー。

革婚式ということでレザーアクセサリーをプレゼントするのも定番です。

レザーブレスレットやレザーの指輪、ベルト、ネックレスなど様々なレザーアクセサリーがあります。

お揃いで身につけることで2人の絆を深める革婚式にぴったり。

名刺入れ

レザーの名刺入れの画像

ビジネスマンのプレゼントにぴったりな名刺入れ。

あまりこだわりのない、いかにも安物の名刺入れを利用しているパートナーにもおすすめの革婚式のプレゼント。

革の名刺入れは使い心地もよく、多くのビジネスマンが利用するアイテム。

仕事を頑張っているパートナーにもプレゼントをして喜ばれること間違いなしのおすすめのプレゼントです。

メンテナンスクリーム

革メンテナンスクリームの画像

革製品の魅力といえば、革のエイジング。

革製品はお手入れをすることで、革のエイジングを最大限に引き出すことができます。

革製品のメンテナンスクリームは革婚式のプレゼントにもぴったり。

革婚式で購入した革製品のメンテナンスクリームとして一緒に購入しておくのもおすすめ。

すでに革製品を愛用している方でもメンテナンスクリームを持っていない人も多いので、そんな方へのプレゼントにもおすすめです。

※革のエイジングについて知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 【保存版】革エイジング(経年変化)とは?失敗しない方法とメンテナンス

革婚式に人気のブランド

せっかくの革婚式なのでしっかりとしたものをプレゼントしたいと考えている人も多いと思います。

そこで重要になるのがブランド。

今まで革製品に馴染みがなかった方は、どんなレザーブランドが良いかわからない人もいると思います。

ここでは革婚式のプレゼントにおすすめの人気ブランドを紹介します。

札幌革職人館

札幌革職人館イメージ画像

「丈夫で手作りのあたたかみを感じれるモノを永く愛用していただきたい」という想いのもと、国内工房の熟練職人による高品質な革製品を企画、製造している『札幌革職人館』。

北海道札幌市に実店舗を構える他、オンラインショップや楽天、Amazonなどでも購入することができます。

安く革製品を販売できる大量生産型の合革などを使用しているものは、安価ではありますが、長持ちしない商品が多い中、札幌革職人館は、合皮などは一切使用しないで革の品質を落とさず、お手頃な価格で革製品を提供しています。

商品の種類も豊富で、オンラインショップでは細かくカテゴリー分けがされ、プレゼント選びにもとても便利。

Amazonや楽天などのレビュー評価も高く、実際に手に取った方の満足度もわかります。

できるだけ価格を抑えて高品質の革製品をプレゼントしたい方におすすめのレザーブランドです。

アナロジコ

使い混むほど味わいを増していく、ナチュラルレザー素材の風合いを生かした革製品を作る「アナロジコ」。

東京の下北沢に工房を併設したアトリエショップを構えています。

大量生産ではない、手作りの鞄作りをメインに様々な革製品を販売しています。

キーケースやホームグッズなどは比較的安価で購入することができ、使い込むほど味が増す革製品を楽しむことができます。

ダコタ

全国に取り扱い店舗を持つ人気レザーブランド「ダコタ」。

使うほど愛着が湧く、ナチュラルなカジュアルアイテムを創造しています。

比較的レディースラインの商品が多く、奥様へのプレゼントにもおすすめ。

シンプルなものからデザインされたものまで、商品ラインナップが豊富。

取り扱い店舗も多いので実際に手に取って見れる機会が多いのも嬉しいポイント。

ヘルツ

日本レザーブランドの大手「ヘルツ」。

ヘルツの革製品は、良くも悪くも癖があり、同じ革の商品でも傷やシワなど個体差があります。

ヘルツの革製品は作り手が一点一点仕上げており、同じ商品であっても傷やシワ、色合いなど同じものが無いのが特徴。

傷を付けずに綺麗に使いたいという方には不向きではありますが、革のエイジングや自分色にして使いたい人におすすめのレザーブランド。

イルビゾンテ

今まで革製品に興味がなかった方でも名前やロゴを見たことがある人も多いであろう、イタリア発祥の世界的なレザーブランド「イルビゾンテ」。

全ての商品がメイドインイタリー。

上記で紹介したレザーブランドと比べると多少値は張りますが、世界的なレザーブランドの信頼と品質は確か。

様々なレザーグッズが販売されており、全国に店舗を構えているので、実際に足を運んで手に取って見る機会が多いのも嬉しいポイント。

ブランドの知名度も重要という方におすすめのレザーブランドでもあります。

革製品以外のおすすめプレゼント

もちろん革婚式だからと言って必ず革製品をプレゼントしなくてはいけない訳ではありません。

パートナーのタイプ的に革製品をプレゼントするのがピンとこない方もいると思います。

何よりプレゼントは渡す相手に喜んでもらうのが一番。

ここでは革製品以外の3年目の結婚記念日におすすめのプレゼントを紹介します。

お酒

お酒メージ画像

お酒が好きなパートナーには、お酒のプレゼントもおすすめ。

ワンランク上のビールやワイン、日本酒など、普段より少し贅沢なお酒をプレゼントしてあげると喜んでくれるでしょう。

また夫婦でお酒が好きな場合も2人で良いお酒を飲んだり、少し良いお店に行ったりも素敵な結婚記念日になるはず。

お酒が飲めない方でも、結婚記念日に美味しいディナーを一緒に食べにいくのは、結婚記念日定番の過ごし方です。

旅行

旅行イメージ画像

結婚記念日に夫婦で旅行に出かけるのもおすすめ。

泊まりで出かけるのはもちろん、普段忙しくてなかなか出かける機会がない人は、近場の日帰りでも素敵な思い出ができるはず。

2人で旅行の計画を立てるのもとても楽しいですが、プレゼントとして渡したい方は、サプライズで旅行を計画しプレゼントするのもおすすめです。

レジャー

熱気球イメージ画像

結婚記念日に2人の思い出になるレジャー体験などをプレゼントするのもおすすめ。

レジャー、アクティビティなどの体験には様々なものがあります。

熱気球体験やシュノーケリング、乗馬、スカイダイビングなどの本格的なアクティビティから、陶芸体験や蕎麦打ち体験、物作り体験などのインドアなものまで本当に様々なものがあります。

結婚記念日に今まで体験したことがない体験を2人でするのは素敵な思い出ができるのはもちろん、絆も深まるはず。

お互い今まで興味があったけど挑戦できなかったことに挑戦してみたい。そんな方におすすめの結婚記念日のプレゼントです。

ペアギフト

ペアルックイメージ画像

ペアのアイテムも結婚記念日では定番のプレゼント。

アクセサリーを始め、食器類や洋服、小物などお揃いで使用できるアイテムはたくさんあります。

物によっては名前を入れたりできるアイテムもあり結婚記念日にはぴったりのプレゼント

洋服などのペアルックに少し抵抗がある方は、自宅で使う物や小物などをペアギフトとしてプレゼントするのがおすすめ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です