「プルアップレザー」とはオイルレザーの一種で、オイルを通常よりも多く含ませた革のことです。
その油分の多さからプルアップレザーは折り曲げると、染み込んだオイルが移動して表面が白く変化するという特徴があります。
また、ふんだんに含まれた油分が使い込むうちに馴染んで、色合いの変化が楽しめるのが魅力です。
今回はこのプルアップレザーの特徴やエイジングについて詳しく解説していきます。
さらにメンテナンス方法や、プルアップレザーの商品についても紹介します。
プルアップレザーが、どのような革なのか詳しく理解できる内容です。
ぜひ参考にしてみてください。


送信用メッセージは修正しないで、そのまま送信してください。

プルアップレザーとは

プルアップレザーはオイルレザーの一種です。
オイルレザーとは、動物の皮をなめす時にオイルを染み込ませて作られた革のことです。
一般的に革はツヤとしなやかさを出すため製造工程で油分が加えられますが、オイルレザーは通常よりも多く油分が加えられているのが特徴です。
そんなオイルレザーの中でも、より油分が染み込んでいるのがプルアップレザーです。
プルアップレザーには他の革にない特徴があります。
次にくわしく紹介するので見ていきましょう。
プルアップレザーの特徴

プルアップレザーの大きな特徴として、指で押すとその表面が白く変化するという点があります。
これは革の油分が移動して浮き上がってくるために起こる現象です。
圧力がかかった部分にオイルが移動して、白く変化するところは他の革には見られない珍しい特徴です。
この油分の多さにより以下の利点があります。
・撥水性が高くシミになりにくい
・しなやかで折り曲げてもシワになりにくい
・表面の傷が目立ちにくい
・手軽にエイジングできる
以上に挙げた中の「エイジングの手軽さ」に注目して、なぜ簡単に経年変化が楽しめるのか次に紹介していきます。
プルアップレザーなら手間をかけずにエイジング

手間のかかるエイジングもプルアップレザーなら簡単に楽しめます。
エイジングは使い続けることで、手の脂や摩擦によって革の表面の風合いが変わることです。
一般的にきれいにエイジングさせるには、こまめなお手入れが必要です。
オイルをたっぷり含んだプルアップレザーなら、耐久性が高く他のオイルレザーに比べて手間をかけずにエイジングが楽しめます。
しかしきれいにエイジングさせるためにはいくつかポイントがあります。
以下にまとめました。
・水や汚れは放置せずに拭き取る
・ポケットに入れて型崩れさせない
・月に1回はブラッシングや乾拭きを行う
・カビを生えさせない
基本的に他の革と同じ扱い方や、メンテナンスをしていれば問題ありません。
次にメンテナンス方法についてくわしく解説するので見ていきましょう。
※革のエイジングについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 【保存版】革エイジング(経年変化)とは?失敗しない方法とメンテナンス
プルアップレザーのメンテナンス方法
耐久性が高いプルアップレザーですが、他の革と同様にメンテナンスが必要です。
メンテナンスを行うことで、表面の傷や汚れから守り、美しいエイジングが楽しめるようになります。
ここではプルアップレザーのメンテナンスに必要な道具を紹介し、手順を解説していきます。
はじめての方でも簡単に行えるように、くわしく説明していくので順番に見ていきましょう。
以下に必要な道具をまとめました。
道具 | |
馬毛ブラシ | ブラッシングするために必要なブラシ。 馬毛は柔らかくホコリを落とすのに適しています。 |
革用クリーム | 革にうるおいを与える革用クリームは「デリケートクリーム」が おすすめです。のびが良く初心者でも扱いやすいです。 |
柔らかい布 | クリームを塗り広げるために使用します。 着なくなったTシャツで代用可能です。乾拭きにも使います。 |
革用クロス | 仕上げのためのポリッシングクロスとも呼ばれる布のことで、 ツヤ出しのために使用します。 |
すべてAmazonなどの通販で購入可能ですが、札幌革職人館のオンラインストアでも購入できるものもあります。
札幌革職人館:公式オンラインストアはこちら
ブラシで汚れとほこりを落とす

馬毛ブラシで革の表面についたホコリや汚れを落とします。
汚れやホコリの上からクリームを塗ってしまわないように準備をする作業です。
縫い目や革の段差部分が汚れが溜まりやすいところなので丁寧に掃除します。
革を傷つけないように、優しくブラッシングしましょう。
保革用クリームやオイルを塗る

汚れが落とせたら、保革用クリームを柔らかい布に付けて塗り広げます。
少量ずつ取って全体に塗り広げていきましょう。
この時、円を描くように素早く塗っていくとムラなく馴染ませることができます。
時間を置いてクリームを浸透させる

クリームを塗って時間を置くことで、革に油分を浸透させます。
浸透させる前にブラッシングして馴染ませやすくしてから、30分〜1時間ほど日陰で放置しておきましょう。
乾拭きをして余分なクリームを落とす

クリームを馴染ませることができたら、新しく用意した柔らかい布で乾拭きします。
表面に残ったクリームを落として、表面のべたつきを防ぐのが目的です。
仕上げにブラシで磨き上げることで、革の隙間など布で拭けなかったクリームも馴染ませることができツヤのある仕上がりになります。
大人気!cham プルアップレザーのミニ財布

札幌革職人館ではプルアップレザーを使った大人気のミニ財布を取り扱っています。
それが「 cham ダグラス ミニマム ウォレット cmdg-005 」です。
chamとは[childhood-after-mankind]の略語。
人々が小物というフィルターを通じて幼少の頃にかえるという意味が込められています。
幼少の頃の心境として「素(す)」というテーマを元に一路邁進する日本のハンドメイドブランドです。
chamが生み出す製品には「素材感そのままのモノの良さ」をたくさんの人達に届けたい。そんな想いを込めて様々なアイテムを作り上げています。
価格:5,500円

- 特徴
-
表面のツヤ感がまるでガラスのように美しく、使い込むほどに深みのある色艶へと表情が変化していきます。
お札を折らずに収納でき、コンパクトで場所を取らない三つ折り財布です。
まとめ
プルアップレザーは油分が多く含まれているため、しなやかさがあり耐久性が高い革です。
ですが、他の革と同じように丁寧に扱うことで美しくエイジングしていくため、定期的なメンテナンスはとても重要です。
この記事で紹介したプルアップレザーのメンテナンス方法を行えば、はじめてプルアップレザーを扱う方でも簡単にエイジングが楽しめます。
ぜひこの記事を参考にプルアップレザーの商品を手に入れてみてはいかがでしょうか。
※革製品のメンテナンスについてさらに詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
>> 革専門店が教える!革製品を長く愛用するための正しい手入れ方法とは